♪生活を便利に 自宅の玄関ドアが簡単に自動ドアになるの? LIXIL の DOAC 我が家の両親は90を過ぎて、自分の散歩の時ぐらいしか玄関ドアの開け閉めをしなくなりましたが、80代の中頃から、ドアの取っ手が回せない、とか、玄関ドアが重たいとか言い始めていました。 高齢になって、筋力が低下すると、ペットボ... 2021.01.16 ♪生活を便利に
スマート〇〇(IoT) ドアや窓が「開いた」「閉じた」をスマホに知らせてくれる ドアセンサー ばぁちゃん(心) 逆さまですが、逆さまではありません! 90才を超える両親は、まだまだ元気で近所の散歩を欠かしません。 父は、私と一緒に散歩するのですが、母は自由に一人で歩きたいということで... 2020.12.18 スマート〇〇(IoT)
スマート〇〇(IoT) リモコンのない家電のスマート化 スマート プラグ の使い勝手 スマートリモコンを使い始めて、はや3ヶ月。 エアコンや照明などをスマートスピーカーから音声でON/OFFしたり、時間になったら自動的に切れる設定にしたりして、便利に使っています。 すっかり慣れてしまって、なくてはならないものにな... 2020.12.12 スマート〇〇(IoT)
便利なサービス 自宅で食べるやわらか食 冷凍の宅配弁当「食のそよ風」のお味 母の噛む力が落ちてきて、少し柔らかめに作った、私たちと同じ食事をとっているのですが、食後毎回、『口が疲れる、あごが疲れる』と顔を手で覆っています。 (いまのところは、少し経つと治ってくるらしいです。) 大きな口を開けることもできなく... 2020.11.17 便利なサービス
便利なサービス 老眼のばぁちゃんにもやさしい Amazon の Audible(オーディブル) ばぁちゃん こんにちは、ながら作業ばっかりのばぁちゃんです。 以前読んだ翻訳本の中に「オーディオブック」というのが何回か出てきて、『へぇ、移動中に本が聴けるなんていいなぁ』ってずっと思っていました。 ... 2020.11.14 便利なサービス
便利なサービス 個人で契約できるインターネットFAX 高齢の親や親戚とつながる! メールやブラウザからFAXの送受信ができるインターネットFAX というサービスがあります。 こちらはメールやスマホアプリを使って、相手はFAX機を使ってFAXの送受信ができるというサービスです。 高齢の親や年配の親戚など、メール... 2020.11.06 2021.04.01 便利なサービス
便利なサービス 買う前に試せる調理家電のレンタル「Rentio」を使ってみました! 圧力鍋を使ってみたい! でも、はるか昔、娘が生まれたころに買った圧力鍋は、レシピ本を見ながら作るのがめんどくさくなって、数回しか使わずにお蔵入りしてしまったんです。 また買って使わずになっちゃうかなぁ。 などと考えつつネッ... 2020.10.27 便利なサービス
♪生活を便利に ティファールのクックフォーミー3Lを使ってみました。おいしい料理がいっぱい作れる! ティファールの電気圧力鍋「Cook4me(クックフォーミー)」は、以前は6人分の料理が作れる(炊飯だったら10合まで炊ける)という結構大きなものだけだったのですが、今月(2020年10月)その半分の3L(4人分までの料理が作れる)の... 2020.10.12 ♪生活を便利に
便利なサービス Amazonのプライム会員って、特典がたくさん!2020/10/13、14は会員だけのビッグセール ばぁちゃん こんにちわ。 Amazon大好きのばぁちゃんです。 Amazonのプライム会員の便利さを書こうと思って調べていたら、使っていない特典が結構あることに驚きました。 Amazonプ... 2020.09.19 便利なサービス
スマート〇〇(IoT) ひぃじぃじ、ひぃばぁばが喜ぶChromecast の活用方法 スマートリモコンを使うようになって、めちゃくちゃ便利になり、IoTがとっても気になりだしました。 ばぁちゃん(心) 「ごみ箱、ちょっとこっち来て!」とか、「あ、ドア閉めて!」もできるといいのにな。 ... 2020.08.31 スマート〇〇(IoT)