iPhone 7 から Galaxy A7 へスマホを変えました。
Galaxy A7 には、Smart Switch Mobaile という、以前の端末から新しいGalaxyへデータを移行できる試供品までついていました。
が、これは以前のAndroid端末からのデータ移行ができるもので、iOSからのデータ移行には使えません。
GmailやGoogleカレンダーのように、どの端末でもそのままに使えるものや、LINEのトーク履歴のように異なるOS間ではデータをあきらめなければいけないものなどいろいろありますが、電話番号などの連絡先は・・・。
他にも方法があるかもしれませんが(きっともっと簡単かも)、私が行った方法は
iPhoneの連絡先 → iCloudの連絡先 → PCにvCardとして保存 → Google連絡先にvCardとして保存したものをアップ → GalaxyでGoogle連絡先を使う
という流れです。パソコンが必要になります。

ばぁちゃん(心)
スマホよりはパソコンのほうが慣れているので・・・
連絡先の移行方法
iPhone の連絡先と iCloud の連絡先を同期する(iPhoneで)
- 「設定」
をタップ
- 一番上の「(ユーザ名)」をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「連絡先」のスイッチをオンにします
- オンになっていればすでに同期されているのでそのまま。
オフからオンに切り替えると、「結合」するか「キャンセル」するかの表示が出ますので「結合」をタップ
- 「結合」をすると iPhone の連絡先に保存されている情報がすべて iCloud にアップロードされます。
iCloudの連絡先情報をエクスポートする(PCで)
- ブラウザで https://www.icloud.com/ を表示
- サインイン画面が表示されたら、Apple ID でサインイン
- 「連絡先」をクリック
- 画面左下の「設定」アイコンをクリックして、「すべてを選択」をクリック
- 画面左下の「設定」アイコンから「vCardを書き出す」をクリック
- パソコンのダウンロードフォルダに「iCloud vCards.vcf」という名前で連絡先が保存される
Google連絡先に連絡先ファイルをインポートする(PCで)
- ブラウザで https://contacts.google.com/?hl=ja を表示
- ログイン画面が表示されたら、Google ID でログイン
- 左側のメニューで「インポート」をクリック
- 「ファイルを選択」でインポートするファイルを指定し、「インポート」をクリック
すでに入っている連絡先と分けたい場合には、「連絡先のインポート」でインポート先のラベル設定することもできます。
(ただし、すべての連絡先をAndroidで使うようになります)
Google連絡先 と Galaxy の連絡先で同期する(Galaxyで)
- 連絡先をタップして起動
- 左上の ≡ をタップ
- 「連絡先を管理」をタップ
- 「連絡先を同期」をタップ
(ここで「連絡先をインポート・エクスポート」を選ぶこともできますが、その場合には、Galaxyの内部ストレージか外部SDカードに連絡先を保存しておく必要があるようです)
- Googleのアカウントのスイッチをオンにして「同期」をタップ
注意
Galaxy側で連絡先を追加したときには「標準保存先」になっているところに新しい連絡先が保存されます。
上記3.の「連絡先を管理」から「標準保存先」が「Google」になっていることを確認してください。
「標準保存先」が「Google」になっていれば、追加された連絡先もGoogleの連絡先で見ることができますが、違う場合にはGalaxyでしか見ることができません。
バージョン情報
iPhone 7:iOS13
Galaxy A7:Android 9
Always On Display:4.2.53
PC:Windows 10
iPhone 7:iOS13
Galaxy A7:Android 9
Always On Display:4.2.53
PC:Windows 10