LINEのトークで送られてきた写真をタップしてダウンロード(保存)したり、LINEのトークでカメラを使って写真を撮ったりすると、写真を保存することができます。
保存された写真は、例えばGalaxyの場合、「ギャラリー」アプリで見ることができます。
現在、写真などは Google フォトに自動でバックアップできる設定にしています。
カメラで撮った写真や画面コピーをした画像は Google フォトにきちんとバックアップできているのですが、LINEで保存した写真はバックアップできません。
Googleフォトで設定をしておく必要がありました
-
- Googleフォトをタップして開きます。
- 左上のメニューアイコンをタップ
- 表示されたメニューで「設定」をタップ
- 「バックアップと同期」をタップ
- 「デバイスのフォルダのバックアップ」をタップ
(その下にLINEと書かれていれば設定されています)
- LINEの右側のスイッチをタップしてONにする
(下の画像はONの状態。OFFはグレーアウトされている)
- Googleフォトをタップして開きます。
もっと簡単な方法もありました
- Googleフォトをタップして開きます。
- 左上のメニューアイコンをタップ
- 表示されたメニューで「デバイスのフォルダ」をタップ
- LINEのところが
になっていると自動バックアップされないので、LINEの画像をタップして
- 「バックアップと同期」の右側のスイッチをタップしてONにする
(下の画像はOFFの状態)

ばぁちゃん(心)
Android の Google フォト では、スマホ内の写真(画像)は、カメラで撮ったものと、LINEで保存したものに分けられていたのですね!
追記:そもそもカメラで撮った写真のGoogleフォトへの自動バックアップは
そもそも、カメラで撮った写真を自動でバックアップしたい場合には・・・
上記の方法で
- Googleフォトをタップして開き、
- 左上のメニューアイコンをタップ
- 表示されたメニューで「設定」をタップ
- 「バックアップと同期」をタップ
- 「バックアップと同期」の中の「バックアップと同期」の右側のスイッチをONにする
バージョン情報
機種:Galaxy A7
OS:Android 9
Googleフォト:4.51.0.314164857
LINE:10.9.2
機種:Galaxy A7
OS:Android 9
Googleフォト:4.51.0.314164857
LINE:10.9.2