Rakuten UN-LIMIT が1年間無料!というので「無料」に惹かれて申し込みをすることにしました。
iPhoneは使えないらしいし、無料なんてうまい話は怖いし・・・とぐじゅぐじゅしていたのですが、さすがに何回も広告メールが届いたので重い腰を上げてみました。
おまけに、『【通話SIMご利用者限定】Galaxy A7本体代がほぼ全額返ってくる!』というメールまできたので。

こういうのに弱い!
と、まぁ、相変わらず細かな字で書かれた契約書類がたくさんあって、頭を抱えながらの切り替えでした。
楽天モバイルに切り替えたのが今年の1月だったので、1年に2回も私にはとーーーっても苦手な契約書類やら手続きやらをすることになりました。

疲れたぁ!
この楽天モバイルの UN-LIMIT は、月々2,980円と格安なうえに、今なら1年間無料で使えるキャンペーン中です。
おまけに、切り替えの事務手数料やら、一緒に購入した Galaxy A7 などの費用が、ほぼほぼポイントで返ってくるらしい・・・。
(これらは、すでに楽天モバイルで音声SIMを使っていたりする人だけだったり、いろいろ条件がありますのでご注意くださいね。)
相変わらず、乗り換えの手続きでドタバタでしたが、それは下の方に書くとして、私でもわかるおおまかなメリットデメリットとしては。。。
iPhone 7では使えない
対応端末が決まっていて、私の使っていた iPhone 7 は使えません。
(↑「対応端末」をクリックして下の方の「楽天回線の対応状況を確認する」で確認できます)
iPhoneに限らず、iPhoneとかギャラクシーとかだけでなく、どこで購入したかによって全機能が使えたり、一部機能しか使えなかったりするようです。
iPhoneでもiPhone11などは一部の機能は使えたりするようですよ。
データ使い放題
容量を気にして、YouTubeは外では見ない!という私のような人には、無料期間を過ぎてからの値段でも、とてもうれしいサービスです。
ただし、高速で使い放題になるのは楽天回線エリアだけです。
現在は、データ通信のエリアが楽天回線エリアだけでは国内をカバーしきれていません。パートナー回線エリアも使って、国内の通信回線をカバーしています。
(今後どんどん増えていくことを期待したいです!)
パートナー回線エリアだと、5GB/月で、それを超えると最大 1Mbps の速度に変わってしまいます。動画などを見るにはちょっときついと思います。
まぁ、私の場合、前のプランがスーパーホーダイプランSといって、(高速通信容量2GB+楽天でんわ10分かけ放題)だったので、5GB もあれば、以前の2.5倍にもなって問題ないのですけど。
国内通話かけ放題
「Rakuten Link」というアプリを使えば、という条件付きですが通話もメッセージも無料になるというのは、大きなメリットです。
私の場合、電話アイコンを隠して「Rakuten Link」をホームに出しておかないと、忘れて普通に電話してしまいそうですけど。
10分間ならカケホーダイという以前の契約から考えれば(これもアプリ経由だったです)これは大きなメリットです。
電話やメッセージをするときに使うアプリが違うだけで、何の違和感もなく使えています!
グローバル無料
あともう一つ、海外への出張や旅行が多い方にはきっと役に立つだろうメリットとして「グローバル無料」というメリットや、「国際通話かけ放題」などのオプションが用意されていますが、私にはあまり縁がないので・・・。
追記:相変わらずドタバタの申し込み
Windows の Chrome でも Microsoft Edge でも申し込みの途中まででエラーになってしまいました。

なぜこう、1回ですんなりできないんでしょう
「お申し込み」をクリックすると「このサイトにアクセスできません」が表示されてしまって先に進みません。(途中いろいろなエラーが出たような気がするのですが、忘れました!)
楽天モバイルのメンバーズステーションでは、複数のウインドウやタブで同時に開いてはいけなかったようで、あっちを参照し、こっちを参照しを繰り返しながら行っていて、多分、同時にたくさんのタブを開いてしまっていたのが原因だったようです。

気が付いたのは、今日これを書きながらです!
こんなキャプチャーを取っていました。
楽天モバイルにも電話して、宙ぶらりんになっている申し込みを一度しっかりキャンセルしてもらったり、Windowsも再起動したりしたのですが相変わらす先に進まず、結局 iPhone の「楽天モバイルSIM」アプリから申し込みをしてみて、すんなり申し込むことができました。
あとはすぐ(2日後)に SIM と端末が送られてきて、あっという間に切り替えもできてしまいました。

体力の消耗がはんぱない・・・
追記)がんばれ楽天モバイル
約6か月近く使ってみて思ったことですが、Android のバージョンアップが遅いです。。。
Androidのバージョンアップはキャリアごとにアップできるようになる時期が異なるらしいのですが、楽天モバイルはめちゃめちゃ遅く感じます。
機種によっても違うのかもしれませんが(Galaxy A7です)。
Android 9 で購入して、10にアップできたのは2020/8/21。
その翌月には11がリリースされたようですし、考えてみれば、2019年9月がAndroid 10のリリース開始だったようなので、購入時にはすでにAndroid 10が出回っていたわけです。
iPhoneを使っていて、あまり考えたことがなかったのですが、Android端末では、機種やキャリアによっていろいろ違いがあるのに驚いてもいます。

はやく11月が使いたいな