目次
ばぁちゃんのプロフィール

読んでいただいてありがとうございます。
とてもうれしいです。
このサイトについて
新しいテクノロジーがどんどん出てきて、生活様式もどんどん変わっていきます。
年齢を重ねていくと「新しいものはちょっと苦手で・・・」となってしまうことが多いように思いますが、一度足踏みしてしまうと、なかなか次の一歩が出てこなくなってしまいます。

ばぁちゃん(心)
私だけではないです、よね?!
せっかくこの変革の時代に生きているので、新しい商品、新しいサービスをどんどん使って、その面白さやドタバタふりを伝えていけたらと思います。
また、90代の両親との同居生活を楽にするための「もの」も見つけた時にレビューしていきたいです。
そしてときどき、友達や客先から聞かれたスマホやPCのことで役立ちそうなことがあれば書いていきたいと思います。
少しでも役立てていただけたら幸いです。
ばぁちゃんのプロフィール
はじめまして、ばぁちゃんです。

ばぁちゃん(心)
自分のことを「ばぁちゃん」と言っているうちになんだかよけいに年取った気になってきた。
そろそろやめたい!
孫が生まれてうれしくって、孫への贈り物をネットで探し始めました。
なんとたくさんの新しくて楽しいおもちゃが出回っているのでしょう。
我が娘のころは(30年前?)「ワンワン」と吠えて歩くだけだった犬のぬいぐるみも、歩いて、ないて、しっぽを振ったり、首を傾けたりと人の動作に合わせて反応が変わります。
(「ものごころついて初めて触れるおもちゃ、かな?ちびっこワンちゃん トイプードル♪」)
私の子どものころ(60年以上前)には、だっこちゃんというお人形が流行って、指にさすだけの指人形が大好きだったのですが、今は「小っちゃな手のりモンキー」のようなタッチセンサー・マイクセンサー・スウィングセンサーまでついている、指に挟んで、なでたり、逆さまにしたリ、息を吹きかけたりすると反応するものが「おもちゃ」として売っているんです。
孫が成長するにつれ、どんどん自分のほしいものにシフトしていっています。
孫が家に遊びに来たときには、スマートスピーカーや私用に購入したCOZMOなど、大喜びで遊んでいます。
あげないもん!
孫が生まれてしばらくすると、二人きりの生活が心もとなくなった両親と同居することになりました。
最初は、楽しく同居するためのあれやこれやを探して購入していたのですが、年より目線がなかなかうまくいかず、「これすごく便利!」と思って購入してみても、高齢の両親にはうまく当てはまらなかったりしました。
そんなころ、介護保険で、シルバーカートやベッド、家の中で歩くときに支えになってくれる棒などをレンタルしていて、もしかするとレンタルとかクラウドサービスとかネット上でのいいものがたくさんあるのではないかと思い始めました。
これはまだまだ探し始めている最中です。
ひとまず、両親をおいて遠出ができないので、ほぼ1日中家にいる生活をしています。
そのため、買い物は生協やネットスーパーも含めたすべてネットで、友人ともほぼLINEやZOOMで(コロナに関係なく)。
運動のためにジョギング&ウォーキングぐらいしか外に出なくなってしまいました。
(それでも、洗濯物で日に焼けます・・・)
ますます、ネット上の便利なものが頼りです。
テレビを座ってじっくりみている暇もないので、スマホやタブレットでPrime Videoを見たり、新聞は父が読んでいる新聞とは違うので、ごみ出し(チリ紙交換)の手間を増やしたくなくて、Web購読で、と。
おまけに最近は、本を読むのもなかなか時間が取れないので、AmazonのAudibleを掃除機をかけながら聞いたりしています。
以前のお仕事は、なんでもありのシステムエンジニアです。
PCサポートもサーバーサポートも講師もプログラミングも。苦手なのはデザインです。
今もまだちょっとだけサポートのお仕事をさせてもらっています。
とまぁ、新しもの好きであっちに手を付け、こっちに手を付けですが、基本的に新しいテクノロジーを使ったものが大好きです。
そういうものがあると、実際に触ってみたくなってしまいます。
そのわりには、なかなか大変で、まごまご、あたふた、じたばたしながら楽しんでいます。
ばぁちゃん目線で、あたらしいこと、楽しいことを探しながらこのサイトで伝えていけたらと思っています。
ばぁちゃんサイトの歴史

ばぁちゃん(心)
どうでもいいことですが・・・
2009年1月
ばぁちゃん誕生。かわいいかわいい女の子の初孫が誕生しました。
2014年6月
孫にプレゼントするための面白いおもちゃを紹介できたら、と「まごまご・・・孫」を書き始めました。
2014年10月
なんでも日記の「ばぁちゃんがゆく」を書き始めました。
2015年3月
かわいいかわいい2人目の孫の誕生です。女の子です!
2017年1月
「ロボット?ROBOT?!?」を書き始めました。ちょうど個人でも買える、癒し系のロボットが出始めたころです。
2020年3月
「まごまご・・・孫」と「ばぁちゃんがゆく」と「ロボット?ROBOT?!?」のページを「ばぁちゃんがゆく」にまとめました。

ばぁちゃん(心)
分けていたらわけがわからなくなった・・・