♪ むかしむかし、そのむかし、フロッピーとかMOっていうのがあったんじゃ。
ばあちゃんが若いころには、8インチ(約20センチ)のフロッピーという、結構ペラッペラの記録媒体があってな。
そこに入れるプログラムを作ってよ、なんてむちゃ振りされたことがあったげな。 ♪
フロッピーなんていうと、すっかり昔話になってしまいました。
でも、 8インチは別として、3.5インチ(9センチくらい)のフロッピーや同じ大きさでちょっと厚みのあるMOなんかは、まだ持っていらっしゃる方もいるのではないですか。
いつの間にかなくなってしまった、過去の遺産(レガシーというのだそうですけど)になってしまっているものって多いですよね。
ポケベルや、肩から掛ける持ち運びできる電話機、そういえばテレビだってもう昔のテレビ機では見られないんですものね。
今回どうしてもパワーポイントで作っていた古い資料が必要で、そういえばフロッピーかMOに入っていたなぁ、と思い出し、天袋にしまってあった、おも~い段ボールを引きずり下ろし(翌日の腰痛たるや悲惨なもので)、当時使っていたMOドライブ(それでもUSB接続です!)も引っ張り出してWindows10に接続すると・・・。
な、な、なんと、画面の右下に「新しいドライブを見つけました。ドライバをインストールしています」というようなメッセージが!
ちょっと(いいえ、かなり)読めるかも、と期待したんですが、
ダメでした・・・。
今回はフロッピーではなくてMOだったので、MOドライブの型番から、メーカーのドライバダウンロードページを探し出し、見てみると、98だのXPだのと、そのあたりで止まっています。
じゃぁ、買うしかないか、とアマゾンでMOドライブを探すと、Windows10で使えるらしきものは、な、な、なんと5万円台!
(これ買って、商売になるかしら)
ふぅ、ばあちゃんの時代は終わりました・・・。
それでもまだあきらめきれず、頭を抱えて考えること小1時間。
XPのパスコンが残っていたことを思い出しました。(埃かぶってましたけど)
そのXPパソコンにMOドライブとUSBメモリの両方を差し込んで、USBメモリにファイルをコピーして何とかWindows10にデータを移すことができました。
昔は上位互換とかいう言葉があって、上位(新しいバージョン)は、下位(古いバージョン)の製品に対して互換性をもつ、と思っていたものです。
バックアップを取りましょう!という声かけが、フロッピーからMOに代わり、MOからCDやDVDに、そして外付けのHDDに代わり、クラウドに代わり・・・。
でもやっぱり見られないじゃん、という繰り返しです。
(ふにぃ~
ソフトがなくなったら見られないし、クラウドは契約辞めちゃうとみられないし!
レガシーって言葉は嫌いです!
江戸時代のものじゃないんだから。生きてる間ぐらい使えるようにしてほしいです。
と思うのは、私だけではないでしょ?
追記: 2018/10/26
メディアコンバートサービスというサービスを行っているところが結構あるんですね。
そういえば、家にたくさん残っているVHSテープを変換してくれるサービスがあるって聞いたことがありますが、それと同じですね。
ただ、企業相手が多いようで「お見積りいたします」と書かれていて単価が見つからないものも結構ありました。少量でやってくれるかどうかもわかりません。
そんな中で、パソコン通販、修理のドスパラもメディアコンバートサービスをしています。ここだと、家庭で使っていたPCのフロッピーやMOにも対応してくれそうです。
(コマーシャルしてどうする!?)
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=media-convert
自分用の覚書です。いつまでサービスをやってくれているのかわかりません。