「見られないページが増えてしまった古いスマホ」でも書いたのですが、80代の父が使っているドコモのらくらくスマホ。
インターネット検索で見られないページが増えてしまって、とうとう音を上げた父のために、新しい機種に変更することにしました。
ドコモでもAUでもSoftbankでも、ショップに行くと、わかったようなわからないような感じでどんどん契約がすすんでしまうので、どうも苦手です。
スタッフの人とのジェネレーションギャップがありすぎるのか、話が通じない。
そこで今回は、ネットでじっくりゆっくり理解しながら購入しようと思って、ショップに行かずにネットで購入してみることにしました。
まずは、ドコモの公式サイトで新しいらくらくスマホの機種を選んで料金シミュレーションから。
お、前より安くなるかな、などと喜びながら、楽しみながら。
料金シミュレーションからドコモショップで購入するを選ぶと。。。
ん?IDとパスワードの入力?
んん?2段階認証?
父がデイサービスにスマホをもっていってしまっていました。
ここで1回目の挫折です!
父が家に帰ってきてスマホを借りて、もう一度仕切り直し。
ん?
「Xi なんちゃらというオプションを契約されているので、この機種は購入できません」というようなメッセージでエラー。
「エラーって何よエラーって。[オプションの解約はこちら]とかないわけ?」、とここら辺から雲行きが怪しくなりはじめ。。。
チャットで質問。
よくわからないながらも(そもそもこのオプションサービス自体がよくわからない)、内容とエラーコードをコピーして質問し、「サービスを無効にしてもらってから購入してください」、と言われ連絡先を教えてもらいました。
ドコモでは(ほかでも同じかもしれませんが)、契約関係と、スマホ本体を売っているネットショップとは、サポートが別々のようです。
契約関係の部署の電話番号を教えてもらって、チャットで聞いた話をそのまま伝え、ついでに新しい契約内容に変更したい旨を伝えたら(これがいけなかった)、「購入時に新契約にする場所があるので、そちらで行えます。ショップのサポートが手順を説明しながら購入する手伝いを行えますが、それでやってみますか?」と言われて「はい!」と。
「内容は以前の担当者から引き継ぎました」、と電話をかわったネットショップの担当者が、1つ1つていねいに教え始めて、また同じエラーに。
「あのぉ、引き継いでいるということですが・・・」と前と同じ説明を繰り返すと、また、同じように契約担当に電話を代わります、と戻されて・・・ぐるんぐるんぐるん。
外出時間は迫ってくるし、だんだん腹は立ってくるしで、途中で電話を切ってしまいました。
翌日、もしかすると管理画面からできるかも?とちょっと思い浮かんだので、管理画面に入ってみるとその日は朝から丸一日メンテナンスだというメッセージが。。。
うわぁ、消化不良
なんでしょ、なんでしょ、なんでしょ、こういうの!
憂さ晴らしに、ネットでセーターとブーツを買ってしまいました。。。
翌日、オプション契約を解除したいというとすんなりわかってくれて、ついでに新しい安めの契約に変更してもらって、ネットショップで新し機種を購入することができました。
ちゃんちゃん!
難しいことはわからないばあちゃんが、わからないだらけの言葉を駆使して伝えようとしているので、話がなかなか伝わりません。
またしてもキャリアが嫌いになったばあちゃんでした。
キャリアないし(意味違う)